道後温泉 トップページ > よくあるご質問
道後温泉本館は、現在も元気に営業中です。
道後温泉本館は、平成31年1月15日(火)から、営業しながらの保存修理工事に着手しました。休憩室がある2階以上は休館していますが、1階でご入浴いただけます。
詳細はこちら
道後温泉本館・道後温泉別館 飛鳥乃湯泉および道後温泉 椿の湯は、日帰り温泉(公衆浴場)のため宿泊はできません。
道後温泉周辺で、ご宿泊を希望される方は、道後温泉旅館協同組合(外部サイト)に、お問合せください。
道後温泉本館は工事中につき、休憩室のご利用はできません。入浴のみのご利用となりますので、予約は承っておりません。
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉は、2階大広間休憩室をご利用で、20名以上の団体に限り予約を受付けます。(繁忙期を除く)混雑状況によっては、団体のお客様は1度に入館いただけない場合がございます。2階特別浴室は、人数に関係なくご利用希望日の3か月前の翌日から電話にて予約を受付けています。
■電話番号 089-932-1126(道後温泉コンソーシアム)
■E-mail:y-asukanoyu@lesp.co.jp
■営業時間 6~23時
松山空港から約11キロ、リムジンバスで、道後温泉駅前まで約40分です。
JR松山駅から約5キロ、市内電車で、道後温泉駅まで約25分です。
松山観光港から約11キロ、リムジンバスで、道後温泉駅前まで約43分です。
三津浜港から約9キロ、路線バスで松山市駅まで約35分、市内電車に乗り換えて道後温泉駅まで約20分です。
道後温泉駅から道後温泉本館まで、徒歩約3分です。
松山へのアクセス
主な駅等からの道後温泉本館までの主要な公共交通機関
主な駅等から道後温泉本館までの略図(PDF:112KB)
松山市営駐車場を2箇所(道後温泉駐車場、道後温泉祝谷東町駐車場)設けています。
詳細は、アクセスのページをご確認ください。
道後温泉本館・道後温泉別館 飛鳥乃湯泉・道後温泉 椿の湯ともに、毎年12月に大掃除のため、1日臨時休館いたします。
そのほか、道後温泉本館保存修理工事に伴い臨時休館する場合には、決定次第ホームページなどでお知らせします。
道後温泉本館・道後温泉別館 飛鳥乃湯泉・道後温泉 椿の湯ともに、持ち込みでの飲食はご遠慮ください。
[道後温泉本館]
シャンプー・コンディショナー
霊の湯の浴室には、備え付けはありません。
受付にて、各50円で販売しています。
石けん
霊の湯の浴室には、備え付けはありません。
受付にて、みかん石けんを50円で販売しています。
タオル類
貸タオルは50円、貸バスタオルは200円です。
オリジナルタオルは200円で販売しています。
[道後温泉別館 飛鳥乃湯泉]
シャンプー・コンディショナー・ボディソープ
二階特別浴室には、備え付けはありません。
一階浴室には、備え付けています。
タオル
二階特別浴室の入浴コースには、貸バスタオルと貸タオルがセットになっています。
二階個室の入浴コースには、貸タオルがセットになっています。
二階大広間、一階浴室の入浴コースには、備え付けがありません。
貸タオルは50円、貸バスタオルは200円です。
オリジナルタオルは600円、オリジナルバスタオルは2000円で販売しています。
[道後温泉 椿の湯]
シャンプー・リンス、石けん等の全て、備え付けがありません。
※各施設タオル、石けん等の持ち込みは可能です。
道後温泉 椿の湯は、ドライヤーは3分10円でご利用いただけます。
道後温泉本館・道後温泉別館 飛鳥乃湯泉では、ドライヤーは無料でご利用いただけます。
道後温泉本館では、各脱衣所に無料ロッカーを設置しています。
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉では、各脱衣所に、無料ロッカーを、また有料のコインロッカーを館内数ヵ所に設置しています。
道後温泉 椿の湯では、各脱衣所や館内に、有料のロッカーを設置しています。
なお、ロッカーへの収容品について、当館では賠償責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。