2020年12月 保存修理レポート
保存修理レポート71 南棟3階 研修室 漆塗り
南棟3階には障子の枠に漆うるしを塗られている部分があります。漆塗りは日本の伝統的な技術で、見た目も美しく美術工芸品にも使用される技法です。今回の保存修理工事では漆塗り部分をすべて塗替えて、当初の光沢のある美しい姿に復元し…
道後温泉本館は、
神の湯で営業しています。
(北側入口に玄関が変更)
道後温泉本館
2020年12月1日(火曜日)終日 臨時休館
道後温泉本館は、明治27年(1894)に神の湯本館棟が竣工して、125年を超える長い年月の間に、その時代時代の技法を取り入れ、移築や増改築を繰り返し、主に4つの建物が組み合わさった非常に複雑な形態をした建築物です。それぞれの時代の社会的な要求や道後温泉の発展に対応し、道後温泉のシンボルとして存在しています。
また、道後温泉本館は、平成6年(1994)に日本で初めて重要文化財に指定された公衆浴場で、その歴史的、文化財的価値を次代に受け継ぎ、維持保存していくために、今回の保存修理工事が必要です。
2020年12月 保存修理レポート
南棟3階には障子の枠に漆うるしを塗られている部分があります。漆塗りは日本の伝統的な技術で、見た目も美しく美術工芸品にも使用される技法です。今回の保存修理工事では漆塗り部分をすべて塗替えて、当初の光沢のある美しい姿に復元し…
2020年11月 保存修理レポート
又新殿の屋根の棟には湯玉の飾りがついています。建設当時は金色に光輝いてましたが、約120年経過したことにより、その輝きも失われてしまいました。今回の保存修理工事では、再度、金箔を漆で覆う「漆箔うるしはく」を行い金色に輝く…
Vol.1(2019年8月)
Vol.2(2020年3月)
Vol.3(2020年7月)
道後温泉本館 6:00~
営業中
道後温泉 空の散歩道(足湯)
営業中
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉 6:00~
営業中
道後温泉 椿の湯 6:30〜
営業中