2023年01月 保存修理レポート
保存修理レポート89 神の湯本館2階休憩室
保存修理工事の目的の一つである地震への備えのため、各所に構造補強をおこなっています。 道後温泉の魅力の1つである神の湯2階休憩室も床や壁に構造用の合板で構造補強をおこないました。 保存修理工事は見た目をなるべく変えないよ…
令和3年7月15日(木)から、
霊の湯で営業しています。
(東側入口に玄関が変更)
又新殿の一般観覧を行っています。
又新殿の詳細はコチラ
道後温泉本館は、明治27年(1894)に神の湯本館棟が竣工して、125年を超える長い年月の間に、その時代時代の技法を取り入れ、移築や増改築を繰り返し、主に4つの建物が組み合わさった非常に複雑な形態をした建築物です。それぞれの時代の社会的な要求や道後温泉の発展に対応し、道後温泉のシンボルとして存在しています。
また、道後温泉本館は、平成6年(1994)に日本で初めて重要文化財に指定された公衆浴場で、その歴史的、文化財的価値を次代に受け継ぎ、維持保存していくために、今回の保存修理工事が必要です。
2023年01月 保存修理レポート
保存修理工事の目的の一つである地震への備えのため、各所に構造補強をおこなっています。 道後温泉の魅力の1つである神の湯2階休憩室も床や壁に構造用の合板で構造補強をおこないました。 保存修理工事は見た目をなるべく変えないよ…
2022年11月 保存修理レポート
保存修理工事の目的の一つである屋根の修理のため、全ての瓦を取り外しました。 後期工事で取り外した瓦は約2万枚あり、採用・不採用の調査と同時に多くの刻印が刻まれた瓦を、種類ごとに並べて歴史の調査も行っています。 一枚一枚丁…
2023
2022
2021
2020
2019
Vol.1(2019年8月)
Vol.2(2020年3月)
Vol.3(2020年7月)
Vol.4(2021年3月)
Vol.5(2021年7月)
Vol.6(2022年1月)
Vol.7(2022年8月)
Vol.8(2023年3月)
Vol.9(2023年8月)