各部屋の紹介

豪華で(みやび)な空間

御成門(おなりもん)

皇室専用浴室の玄関で、御訪問時の時だけしか開きません。屋根は下から軒唐破風(のきからはふ)千鳥破風(ちどりはふ)起り破風(むくりはふ)でできています。保存修理工事で竜の鬼瓦は刻印から昭和44年に作り直していることがわかりました。

御成門(おなりもん)
玉座の間

玉座の間(ぎょくざのま)

天皇のみ使用することができる部屋。玉座の間には金箔地に鳳凰、菊、桐の絵が描かれています。床脇の鴨居(かもい)には金箔が張られ、床は春日杉、床脇は神代杉の一枚板が使用されるなど豪華絢爛な様相となっています。

御居間(おいま)

繧繝縁(うんげんべり)の畳の上には、砥部焼の手焙り、菓子器などが用意されています。障壁画には金箔地に(いかるが)(しめどり)の絵が描かれています。道後湯之町の画家、阿部雪斎が描いたと伝わっています。

御居間(おいま)
御湯殿(おゆどの)

御湯殿(おゆどの)

湯釜の石材は庵治石(あじいし)で、正面から見て大国主命(おおくにぬしのみこと)、右は少彦名命(すくなひこなのみこと)の像が彫られています。宝珠の「健歩如故(けんぽもとのごとし)」という文字は小松宮殿下の御真筆(ごしんぴつ)を浮き彫りしたものです。

洞の間(ほらのま)

建築当初は御休息の間と呼ばれていました。劣化した銀箔のみ貼り替え、壁は漆喰を塗りなおしました。洞床には大阪の日本画家、森琴石(もりきんせき)の菊の絵の掛け軸が飾られていました。

洞の間(ほらのま)
御厠(おかわや)

御厠(おかわや)

皇室専用のトイレでは珍しい、(うるし)塗を使用した和式のトイレ。今まで多くの皇室の方々が又新殿を御訪問、御来浴されましたが一度も使用されたことがない貴重なトイレです。

又新殿の予約はこちらから