2021年03月 | 人がつなぐ道後温泉本館
株式会社 丸二 表具師
中川 義博さんに聞きました!
Q.又新殿の襖の特徴は? A.一般的な襖の下張りの紙は通常4枚使用されるのですが、又新殿では2倍の8枚も使用されています。何枚も張るということは襖を長持ちさせることにつながり、見えない所にも手間を惜しまない建設当時の職人…
2021年03月 | 人がつなぐ道後温泉本館
Q.又新殿の襖の特徴は? A.一般的な襖の下張りの紙は通常4枚使用されるのですが、又新殿では2倍の8枚も使用されています。何枚も張るということは襖を長持ちさせることにつながり、見えない所にも手間を惜しまない建設当時の職人…
2021年02月 | 人がつなぐ道後温泉本館
Q.又新殿の金物の特徴は? A.腕のいい職人が余力を残して作ってる印象を受けます。作り込むのは時間をかけたらできるんですが、一生懸命にやりましたという雰囲気を出さず、とても上手に作られています。上手い人がこのように作られ…
2021年02月 | 人がつなぐ道後温泉本館
Q.修理にかける思いは? A.私たちの仕事は最初に作った人の思いを次の世代につなげることだと考えています。文化財というのは修理を重ね残していくもので、次に修理する人に見られて恥ずかしくない仕事をするように心を込めて修理を…
2020年08月 | 人がつなぐ道後温泉本館
Q.瓦を作るうえで心がけていることは? A.先代の方が作られた瓦を見習って、今後100年先またそれ以上先まで残る瓦を、誰が見ても恥ずかしくないように作り上げようと思っています。 Q.作業の中で特に気を使っていることは? …
2020年03月 | 人がつなぐ道後温泉本館
道後温泉本館といえば、増築や改修を繰り返してきた、わが国を代表する温泉建物に興味を惹かれる方が多いかと思います。一方、道後温泉の命ともいえる源泉や温泉の供給方法、排水について考える人は少ないと思います。 道後温泉の源泉は…
道後温泉本館 6:00~
営業中
道後温泉 空の散歩道(足湯)
営業中
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉 6:00~
営業中
道後温泉 椿の湯 6:30〜
営業中